2017年7月のちゃちゃ入れマンデーで、関西人驚愕の事実が発表されました。
驚愕の発表とは、関西人が当たり前に使っている言葉が実は、標準語ではなかった!ということ。
今回は、ちゃちゃ入れマンデーで発表された、東京では通じない関西弁をご紹介していきます。
[PR]AV見放題に、映画、アニメ、ドラマの見放題がおまけで付いてくるのはTSUTAYA TV/TSUTAYA DISCASだけ【期間限定】30日間無料キャンペーン中!
↓ ↓ ↓
まずは無料でお試し!TSUTAYA DISCAS公式サイトはコチラ
遠慮のかたまり
「あて」「ぐねる」「遠慮のかたまり」は言わんわ
むしろ「あて」は関東方面かと思てた #ちゃちゃ入れマンデー pic.twitter.com/yQ1bzUx77p— 云々降車【日本は「報」治国家】 (@sao954) July 18, 2017
関東民だけど遠慮のかたまりって言うしなんなら遠慮の鎌足って言ったりもする…わたしが住んでる関東は関西だったのか…
ヘヴンズメンバーでシェアした食べ物の最後の一個の唐揚げを「遠慮のかたまりワイが食べてまうで~」って手掴みでヒョイパクする桐生院ヴァン可愛すぎて無理
遠慮のかたまりって関西用語だったの?!
遠慮のかたまりが関西弁という衝撃。標準語ではなんて言うの??
遠慮のかたまり?例えば誰かとシェアしながら餃子食べてるとして最後に残って誰も手をつけない1個の事。使い方『この遠慮のかたまり誰か食べて?』『この遠慮のかたまり貰っていい?』など
え、標準語ではなんていうの?
遠慮のかたまり謎すぎて思わずググッたけど面白い そんな飯食ってる時限定の使い方なの!?!!?!?電車で席譲った時とかには使わないんだね pic.twitter.com/MzkzolkLPP
— 名路D科@ちょっとさっき会社辞めてきた (@Melodica_Melody) July 18, 2017
蚊にかまれる、ぐねる、アテ、いがむ
全部わかるけど「遠慮のかたまり」は使ったことないかな 「蚊にかまれる」が標準語じゃなかったとは
「遠慮のかたまり」がトレンド入りしてる。大分県人だけど普通に使うよ。
「蚊にかまれる」以外は全部、大分でも言います!
【実は関西弁だったランキング】
・いがんでる(いがむ)
・アテ
・ぐねる
・蚊にかまれる
・遠慮のかたまり
・突き出し
これらの言葉の意味は?
https://twitter.com/IOfuuumachanII/status/887287955819175936
全部わかかる関西人もあんまりいないみたい?
「遠慮のかたまり」=ポテトで例えると2~4本ぐらいだけ残してるみたいな感じ
「蚊にかまれる」=「蚊に刺される」
「足をぐねる」=「足をひねる」
「お酒のアテ」=「お酒のおつまみ」
「いがむ」=「ゆがむ」